共通
- あたたかくないと思われたとき
-
電源プラグがコンセントから抜けていませんか
初めて使うときや季節の使い始めなどで、本体が湿気を帯びている場合があります。
この場合、風通しの良い日陰に干し、充分乾燥してからご使用ください。
通電ランプ機能がある商品に関しては、点灯をご確認ください。
- ペットに使用できますか
-
使用しないでください。人以外が使用することを想定しておりません。
コードや本体をかじったり、傷つけたりして、感電・火災の原因となることが有ります。
- 低温やけどってなんですか
-
比較的低い温度(40~50℃程度) の熱源に、長時間接触していることが原因で受傷するやけど(低温熱傷) です。
暖房器具に限らず、熱源に長時間接触する場合には、特に注意が必要です。
商品ご使用の際は、必ず、取扱説明書や使用上の注意などをよく読み、ご使用ください。
- 地域によって使用できない場所はありますか
-
国内の家庭用電源(AC100V、50Hz/60Hz) であれば、ヘルツの違いに関係なくご使用
できます。(※ AC200V では使用できません)
- 電源を入れたままでも危険はないですか
-
ご使用されない時は必ず電源をOFFにしてください。
- シール及び商品タグを本体から外して良いですか
-
製品をご使用頂くうえで重要な情報となっていますので外さないでください。
外してしまった場合は大切に保管頂く様にお願いいたします。
電気あんか
電気毛布
- 毛布を洗う事が出来ますか
-
コントローラーを本体のプラグから外し、本体のみ洗う事が出来ます。
洗剤は『中性洗剤』を使用してください。
洗濯機を使用する場合: 本体のプラグが内側になるように洗濯用ネットに入れてください。脱水は、洗濯用ネットに入れた状態で30 ~ 60 秒程度行ってください。乾燥機の使用は出来ません。
※本体のプラグは防水構造です。ネジを外さないでください。
- 敷毛布を掛けてもよいですか
-
使用できますが、サイズが小さいため掛け敷き毛布をお勧めします。
- 長時間使用時、脱水症状になりませんか
-
高温でのご使用は、脱水症状の心配が有りますのでご注意ください。
お年寄り、幼児が使用される場合は、特にご注意が必要です。
就寝の際は、必ずツマミ位置を[中] 以下([弱]、[切] も含め) にしてのご使用をお勧めいたします。
- 心臓のペースメーカーと併用して使用できますか
-
お医者様にご相談ください。
- 毛布を裏返して使用して良いですか
-
使用できます。ただし使用の際に頭と足の向きにはご注意願います(商品タグが付いている方向が頭方向になります)
- あたたかくないところがあるが大丈夫ですか
-
ヒータ線が入っており、その部分だけがあたたかくなる構造になっています。
- 毛玉が出るが異常ですか
-
化繊毛布の場合は若干 毛玉ができる場合があります。防止の方法としてはシーツ(かけしき毛布の場合は市販カバー)の使用をお勧めします。
- 掛けしき毛布としき毛布の違いはなんですか
-
掛けしき毛布はしき毛布、掛け毛布両方使用できる毛布のことを言います。
基本的にはサイズが違うだけです。
- 違う製品のコントローラーを使うことは出来ますか
-
付属のコントローラーやコードはその製品専用になっています。他の製品には使用できません。
同じ型式の製品(同じ電圧仕様)でも問題が起きる可能性があります。お困りの場合は問い合わせください。
電気カーペット・電気マット
- 電気カーペットにカバーは使わなくても良いですか
-
カバー別タイプには、必ずカバーを掛けて使用してください。
(低温やけどを起こす恐れがあります)
- あたたかくならないのですが
-
電源プラグがコンセントから抜けていませんか。
床がフローリングの場合、熱が下に逃げやすくなっています。
断熱材等を下に敷いてのご使用をお勧めします。
電源ランプが点滅している場合、一度、電源を[切] にしてから、再度電源を入れてください。
室温が5℃以下の環境で使用すると、正常に機能しない場合があります。
- 床が傷んだりしませんか
-
床材によっては、変形・変色する場合があります。
熱を床に伝えにくくするため、断熱材等の使用をお勧めします。
- 少しにおいがします
-
使い始めで、少しにおうことがありますが、徐々に少なくなります。においが長期間つづく場合は、ご連絡ください。
- 折りじわが目立ちます
-
使い始めで、折りじわが目立つことがありますが、徐々に目立たなくなります。
- コントローラー部分から音がします。故障でしょうか
-
故障ではありません。
コントローラー部分から「カチッ」という音がしますが、温度調節機構の動作音でございます。
暖かくなりすぎたり、寒くなりすぎたりしないよう約30秒~2分の間隔で作動いたします。
- テーブルなどの重いものを乗せても大丈夫ですか
-
1 平方センチ当たり1kg の耐荷重があります。
(10cm×10cmで耐荷重100kg)荷重部分の面積が小さい場合は、当て板をご使用ください。
- 家具調こたつと電気カーペットを併用できますか
-
併用できます。
こたつの温度を低めに設定して、使用することをお勧めします。
こたつの熱で、電気カーペットの温度が上がらない場合があります。
- ジュース等をこぼした場合、どうしたらいいですか
-
中性洗剤をタオル等に含ませて拭きとり、完全に乾燥させてからご使用ください。
- 布団の中で使用できますか
-
使用しないでください。
- 座布団や座いすは使えますか
-
座布団の様に保温性の良い物や座いすを長時間同じ箇所で使用するのは控えてください。
床材変色・故障の原因となる事があります。時々位置を変えてお使いください。
工業扇
- 壁掛け型工業扇の壁面取付金具の寸法が知りたい
-
壁掛取付金具の寸法につきましては下図を参照ください。※取付にはボルト、ナット、スプリングワッシャー、ワッシャーが必要(別売り)になりますので、別途お買い求めください。